みなさんこんにちは。陽です。
今回は私個人の資産形成状況について報告、まとめ回4月編です。
同じく資産形成をしている方の何か参考になれば幸いです。
最終目標
50歳で完全FIRE(2048年)
総資産7,000万円
FIRE後年間取り崩し額:245万円想定(税引後20万円弱/月)
245万円×25年=7,000万円(3.5%で取り崩し想定)
目標設定の根拠
・FIRE出口戦略である4%ルールが、最近の研究では成功率が低くなってきている。
・日本では米国と違い利益に課税されるため実際には3.5%で取り崩した方が安全性が高い。
・毎月20万弱程度の生活費になるが、贅沢しなければ十分生活可能な金額と考えた。
2023年4月末資産額
総資産:1,876,715円
前月比+147,770円(三月末:1,728,945円)
資産額内約
生活資金
…444,284円
詳細
・日用品などの支払い
・交友費
・車検など不定期な支払い
普通預金
…207,873円
詳細
・今まで不定期で貯蓄していた貯金
・令和5年度から月3万円を目標に貯蓄予定
・将来の生活防衛資金(現金クッション)
投資予備資金
…106,807円
詳細
・生活資金の余剰分
・積立NISAの33,333/月の捻出
・来年度の新NISAに向けた元本
投資運用資金
…1,069,221円
詳細
・2021年から開始している積立NISA
・特定口座で投資しているSBI・V・S&P500の資産額
・現在SBI・V・S&P500のみに投資
(以前は全世界株なども購入しておりポートフォリオがぐちゃぐちゃでした…)
仮想通貨
…48,530円
詳細
・投資を始めた3年前くらいに購入したもの
・現在は追加購入等もせず放置…
・日々変動が激しい為、おまけ程度
FIRE達成率
・最終目標:2048年 70,000,000円
2023年 1,876,715円
達成率…2.6%
2023年度目標
初めから7000万貯蓄する!といっても現実感があまりありませんので、モチベーションの維持も目的に1年ずつ細かく目標設定をしていきます。
・今年度目標:2024年 3,000,000円
2023年 1,876,715円
毎月の積立投資と普通預金をしっかりやっていれば達成できそうな金額。
まとめ
・4月末の資産額は1,876,715円
・令和5年度の目標は300万円
収支もしっかり管理しなくては…!
コメント